どうもくろますおです。
FIRE・セミリタイアの魅力は分かったんだけど、特別な人しかできないんでしょ?
私なんて、凡人だし、一流企業に勤めてないし、お金もないし、顔もよくないし、太ってるし(→途中からただのネガティブ笑)、FIREなんて無理!! 一生社畜で終わるんだ。。。
皆さんはそんな風に思っていませんか?
実はマネーリテラシーが全くない私も、初めはそんなことを思っていました。
しかし!!
きちんと学んで、実行に移していけば、誰でも少しずつ自由な生活に近づけます!!
今回の記事では、凡人である私くろますおが、自由に近づく為に意識している5つの能力を紹介します。
FIREとはなんぞや?という方はこちらもどうぞ。
この記事を読んだらわかること。
- 自由を達成するために必要な5つの能力とは?
- 稼ぐ(Make)
- 貯める(Save)
- 殖やす(Grow)
- 守る(Protect)
- 借りる(Borrow)
スポンサードサーチ
自由を達成するために必要な5つの能力とは?
- 稼ぐ(Make)→仕事の給与や副業からの所得を伸ばす能力
- 貯める(Save)→効率よく貯金する能力
- 殖やす(Grow)→株や不動産等の投資からの所得を伸ばす能力
- 守る(Protect)→税金をコントロールしたり、保険によって無駄な出費を抑える能力
- 借りる(Borrow)→他人のお金(OPM=Other People’s Money)を上手く借りる力
これら5つの能力を伸ばすことを意識すると、少しずつですが自由への道が見えてきます。
このブログでは私のような
- アメリカで生活する
- お金が余って仕方がない
- マネーリテラシーがない日本人
に向けて、アメリカ現地の制度やサービスを交えながら、それぞれの能力の伸ばすヒントについてわかりやすくお伝えしていきます。
一緒に自由な生活を目指していきましょう!!
それでは、5つの能力はどのように役に立つのでしょうか?
資産所得(=果実)とは?

“自由”とは、資産所得が生活費(支出)を上回っている状態だと言えます。
資産所得>支出
これがいわゆる、アガりの状態ですね。
ここでは、資産所得をリンゴのような果実に例えて話を進めてみましょう。
スポンサードサーチ
資産所得の源泉は”金のなる木”

良質のリンゴを採るためには、良質な木が必要ですよね?
この木を“金のなる木”と名付けます。
具体的には、株(=金のなる木)からの配当(=果実)、不動産(=金のなる木)からの家賃収入(=果実)等々。
FIREとは要するに、たくさんの木を育てて、たくさんのリンゴを採りましょうということです。
金のなる木を作るには種が必要

FIREするためには、この金のなる木をたくさん作りたいのです。
木をたくさん作るためには、種(資金)がたくさん必要です。
スポンサードサーチ
5つの能力は肥料の役割
この種をたくさん得るため、木をたくさん育てるために、5つの能力が大切なのです!!
5つの能力とはいわば、肥料のような役割とも言えるでしょう。
4万ドル分の資産所得を生むためには?
では、毎年4万ドルを生む金の生る木を作るにはいくら必要なのでしょうか?
年利5%と仮定すると、80万ドル相当の”金のなる木”を作ればOKです。(4万÷0.05)
そんな大金作るのなんて、すぐには無理ですよね?
では、どれくらいの期間があれば作れるのでしょうか?
毎月500ドル積立てた場合
41年もかかります。。。

毎月5000ドル積立てた場合
大幅に短縮されて、10年で貯まります!

このように、積み立て額(種)が多ければ多いほど、自由への時間が早まるのです!
つまり、種をいかにたくさん蒔くことができるか(=いかにたくさんの資金を投資に回せるか)ということがFIRE達成への近道となるのです!!
その為に、5つの能力をバランスよく鍛えていくことが大切なのです。
スポンサードサーチ
まとめ
今回の記事では、FIRE達成の為に必要な5つの能力について紹介しました。
- 稼ぐ(Make)→仕事の給与や副業からの所得を伸ばす能力
- 貯める(Save)→効率よく貯金する能力
- 殖やす(Grow)→株や不動産等の投資からの所得を伸ばす能力
- 守る(Protect)→税金をコントロールしたり、保険によって無駄な出費を抑える能力
- 借りる(Borrow)→他人のお金(OPM=Other People’s Money)を上手く借りる力
これら5つの能力をバランスよく鍛えて、繰り返して行くことで、大きな金のなる木を手に入れることができるのです。
このブログでは、私が実際に行っている事を紹介しながら、皆さんと一緒に自由への道へ突き進んでいければと思います。