どうもくろますおです。
アメリカ駐在が決まったんだけど、家を探さないと。
英語ができないけど大丈夫かな?
時間とお金がかからない調べ方を知りたい
こんな疑問に答えます。
この記事でわかること。
・不動産屋にお金を払わなくても、賃貸のプロセスがわかる
・時間がなくても、探し方がわかる
・探す際に知っておくべき英単語がわかる
なお、私はこれから紹介する方法で、5年・3都市・7回の引越をし、計12,000ドルを節約しています。
もっと節約したい方は『【年間6万ドル分の節約効果!】現役アメリカ駐在員が実践しているFIREが近づく家のチェックポイント6選』もあわせてどうぞ。
スポンサードサーチ
英語ができなくても、アメリカで賃貸が探せるか?
結論、全く問題ないです。
理由1:TOEIC400点の私でもできたから
私も自力で7回も引越してますので、皆さんもきっと大丈夫
理由2:インターネット上で完結するから
印鑑の文化がまだある日本とちがい、検索からサインまですべてネットで完結します。
また、わからない単語があれば、Googleに打ち込めばたいてい何とかなります。
そう意味では、英語のスキルよりもリサーチスキルの方が重要。
理由3:不動産屋も同じやり方をしているから
実は私も最初のアパートだけ、駐在員がよく使う某不動産を使いました。
しかし彼らも、これから説明する方法と全く同じ探し方をしていました。
というか、彼らのやり方を、以後私がまねしているだけ笑
つまり、このやり方さえ押さえれば、仲介料を払う必要はないと気付いてしまったのです。。。
そんなこと言われても、まだ不安
たしかに初めは怖いですよね。
でも、これから説明するプロセスを理解すれば大丈夫。
アメリカの賃貸プロセス:7ステップ
2.アポイント
3.見学
4.申請
5.契約
6.入居
7.傷チェック
物件検索
後で解説します。
メールでアポイントを取る
不動産屋にこんな感じのメールを送っておけばOK。
I’d like to see 住所&部屋番号 and would like to make an appointment. (○○に興味があるから、アポ入れたいんだけど。)
Please let me know your availability.(空いてる日程教えてよ)
Look forward to your response.(お返事待ってま~す)
即レスがなければ、今後のやりとりにも時間がかかると思うので、候補から外してしまうのもあり。
実際に見てみる
また、物件の周りの様子もチェック。
- ホームレスの多くないか?
- スーパーがどこにあるか
- (子供がいる場合は)学校の位置や通学路
- 等々
気に入ったら申請書(Application form)を出す
その際申請料(Application fee)を払いますが、これは返金されません。
また、この時に”あなたは家賃を滞納しない人か?”を問われることがあります。
通常は、直近の給与明細(Paystub)を出せばOK。
もしまだない場合は、会社から雇用レター(Employer letter)をもらっておけばOK。
契約書が送られてくるのでサイン
これもメールでやりとり。
電子署名して終了です。
入居(Move in)
入居日にカギをもらって入居。
壁の傷やカーペットの汚れ等をチェック。
退去後にいちゃもんつけられる可能性があるので、証拠写真を撮っておくことをオススメ。
スポンサードサーチ
物件サイトZillowの使い方:9ステップ
2.エリア
3.予算
4.寝室と浴室の数をきめる
5.家のタイプ
6.追加の条件
7.気になる物件の詳細チェック
8.学区
9.アポイント
賃貸(Rent)をクリック

住みたいエリアを入力

予算(Price)の入力

家賃も交渉次第では、お手ごろになることもあります。
詳しくは『やったもん勝ち!】アメリカで固定費を減らす家賃交渉術7選』をどうぞ。
寝室(Bedroom)と浴室(Bathroom)の数を選択。
特に日本人にとっては、Bathroomの数え方は独特なので以下を目安に。
- 浴槽+トイレ+洗面台が一つの部屋に収まっている:”1”とカウント
- トイレ+洗面台だけが一つの部屋に収まっている:”0.5”とカウント
例えば、Botheroomが2.5と記載されている場合は、全部がそろっている部屋が2つと、トイレだけの部屋が1つと理解しておけばOK。

家のタイプを選択
Houses:一軒家
Condos:コンドミニアム。分譲マンション
Apartment:アパート
Townhome:集合住宅。
追加条件を選択
個人的には以下必須条件なので毎回チェックつけます。
- Pet:ペットOKか
- On-site parking:駐車場があるか。
- In-unit laundry:部屋の中に洗濯機があるか。共同という場合あり。


気になる物件をクリック

学区のレベルチェック(子供がいる場合)
アメリカの学校は10段階で評価されています。(結構シビアですね。。。)

気になる物件はアポイント
その場でぽちっと簡単にできる物件もあります。

賃貸探しの際に役立つ英単語集
A/C: Air conditioner(エアコン)の略
BA:バスルーム
Basement:地下室。
BD:ベッドルームの略。
Cable:ケーブルテレビ。Cable includedだったら、ケーブルテレビが含まれているという意味。
Closet:クローゼット。Walk in closet(広めのクローゼット)もよくある。
Cooling:クーラー。
Dryer:乾燥機。日本のように天日干しという概念がないので、個人的には必須。
D/W:Dishwasher(食洗器) の略。個人的には時短ツールとして必須。
Fireplace:暖炉
Flooring:床。Carpet (絨毯)、Vinyl(ビニール素材)、Hardwood(木製)等の材質
Furnished:家具完備。家具をそろえる時間がない人にはおススメ。
Garage:ガレージ。屋根付き駐車場かつ物置のようなイメージ。
Heating:暖房。
HOA: 共営費。主にアパートやタウンハウスの共同スペース管理費。毎月の家賃にHOA incuded(HOA込)かどうかは要チェック。
Landlord:大家(Ownerと同)
Laundry:洗濯機。
Levels:階数。5levelなら5階という意味。
Master br:マスターベッドルーム。メインの寝室。
Parking:駐車場。Common(共有)、Garage(ガレージ内)、Street(路上駐車)等。
Refrigerator:冷蔵庫。大型家電は備え付けがほとんど。電子レンジ(Microwave)等も備え付けがあるかチェック。
Rent:家賃
Renter:入居者。Tenantともいう。
Sewer:下水
Storage:物置スペース
Washer:洗濯機
スポンサードサーチ
まとめ
これが私がしている賃貸の探し方です。
簡単でしょう?
今回のポイントをまとめると
・契約までの流れ
・Zillowの使い方
・しっておくべき英単語
もちろん、これでもまだ不安という場合は、お金を払って日系不動産を使うのもありです。
みなさんも納得のいく家が見つかるといいですね!
Anchor by Spotifyでも今回伝えられなかったことを話しているので合わせてどうぞ。