Disclosure: 以下のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。読者様のご負担は一切ありません。
どうもくろますおです。
果たして私はFIRE/セミリタイアまでの正しい道のりを歩んでいるのだろうか?
間違っていたら、今まで使った時間とお金が無駄になってしまうのでは・・・??
そんな不安を感じたことはありませんか?
私はもちろんありました。だって、そもそもマネーリテラシーがないんだもん・・・
しかし!!!
Personal Capitalに出会ってから、そんな不安がすーっと消えました!!
Personal Capitalについてはこちらもどうぞ。
特にリタイアメントプランナーという機能が最高すぎてヤバイ!!!!!
私が迷いなくじゃんじゃん駐在手当で資産を買い漁れているのも、これのおかげです。
ということで、今回の記事ではPersonal Capitalのリタイアメントプランナーについて徹底解説していきます。
皆さんも迷いを吹っ切って、どんどん前に進んじゃいましょう!
この記事を読めばわかること。
- Personal Capitalのリタイアメントプランナーの3つの特徴
- 支出は自動計算で手間いらず
- 将来の大きな収支を簡単に追加
- 複数のシナリオを比較可能
Personal Capitalのリタイアメントプランナーってなに??
リタイアメントプランナーとは、希望する年齢で十分な老後資金を持ってリタイアできるかをシミュレーションするツールのこと。
まさにFIRE・セミリタイアを目指すにはぴったりのツール!
しかもこの機能、無料で使えます。ありがたすぎる!!
Personal Capitalのリタイアメントプランナーの基本操作
こちらが、トップページ。

まずは、Retirement Plannerのトップページにある、“Retirement”項目に詳細を記入します。

自分がリタイアする年齢と、配偶者の年齢を入力して、Saveするだけで、基本的な入力は終了。
どうですか、簡単でしょ??

Personal Capitalのリタイアメントプランナーの特徴3選
1.支出は自動計算で手間いらず
従来のリタイアメントプランナーは、将来の支出予測をいちいち自分で考えて入力しなければならないものが多く、これが面倒で結局途中で挫折してしまうのですよね。。。
しかし、Personal Capitalのリタイアメントプランナーは自分でやる必要が一切なし。
Personal Capitalの元々の機能が、家計簿や資産管理ですよね?
つまり、今の貯金額や、これまでの支出傾向はすでにPersonal Capital内にデータとして組み込まれているのです。
恐るべしテクノロジーの力。。。
勿論、細かな数値を自分で入力したいという場合はそれも可能です。

2.将来の大きな収支を簡単に追加
さらには、将来発生を見込む収支も自在に付け加えることができます。
退職後の年金や、子供が巣立った後に家をダウンサイジングしてキャッシュを得る、というような収入の追加もできます。

また、子供の大学費や、結婚式の費用などの大きな支出も設定可能。

3.複数のシナリオを比較可能
例えば、子供が大学に通うパターンと、高校卒業後にすぐに就職・自立するパターンで、自分の将来のリタイア額にどれだけ影響するのか、疑問に思ったことはないですか?
Personal Capitalのリタイアメントプランナーは、複数のシナリオを比較・提示してくれるので、とにかく見やすい。
将来どうなるかなんて、わからないのだから、いくつも自分なりのシナリオを準備しておくのも悪くないですよね。

まとめ
今回の記事では、特におすすめしたい以下3つの機能について解説しました。
- 支出は自動計算で手間いらず
- 将来の大きな収支を簡単に追加
- 複数のシナリオを比較可能
FIRE・セミリタイアを目指すうえで、今自分はどこにいて、将来どこに行きたいのか、を考えることは非常に重要。
特に、何から始めていいかわからない。。。という状態の人(←一昔前の私)にとって、リタイアメントプランナーで、俯瞰的にお金を見ることができると、今感じている原因不明のもやもやが少し晴れると思います。
とにかく一度、Personal Capitalのリタイアメントプランナーをお試しあれ!